むしあそびレベル:ちゅうきゅう
キアゲハ 幼虫 (黄揚羽) どんなむし?
黄緑と黒のボーダーに、オレンジの水玉という個性的(こせいてき)な出で立ちです。セリ科のニンジンや三つ葉、パセリなどを植えていると卵(たまご)を産(う)みにきます。アゲハチョウの幼虫(ようちゅう)の多くが、ミカンの葉っぱを食べる中で、キアゲハの幼虫(ようちゅう)は、せり科を食べるようになったユニークな存在(そんざい)です。不思議(ふしぎ)なものですね。幼稚園(ようちえん)では、中庭のプランタで育てていたニンジンの葉っぱをむしゃむしゃと食べていました。[Fujisaki.A][体長約50mm]
みつけてみよう・あそんでみよう
幼虫(ようちゅう)は、セリ科のはっぱをたべますが、ニンジンそのものを切ってあげてみると、それも食べるそうです(奥山, 2013)。ニンジンの葉っぱは手に入りにくいし、スーパーで買った三つ葉などには農薬(のうやく)がついているのか、うまく育たないことが多いのですが、ニンジンをそのままあげるという方法(ほうほう)だと、飼育しやすそうですね。幼虫(ようちゅう)が水っぽいウンコをしたら、さなぎになるサインです。サナギになるのによい場所をさがして、幼虫(ようちゅう)は歩きまわりますので、ベランダなどで飼育していると見失ってしまいます。飼育ケースなどに移して観察してみてください。羽化(うか)が見られるかもしれませんよ。[Fujisaki.A]