奈良女子大学附属幼稚園園庭のむしあそび図鑑

ゴマダラカミキリ (五斑髪切虫(天牛))

ゴマダラカミキリ (五斑髪切虫(天牛)) どんなむし?

 斑模様(まだらもよう)の大きなカミキリムシです。髪切虫(カミキリムシ)の名前の由来は、江戸時代(えどじだい)に女性の結(ゆ)っていた髪(かみ)が切られる事件(じけん)が発生し、それをカミキリムシの仕業(しわざ)だと言われました。[Fujisaki.A]
 カミキリの仲間(なかま)では、人気のある大型(おおがた)のゴマダラカミキリです。いろいろな木の樹皮(じゅひ)や葉を食べています。特に、やわらかな若い枝などの樹皮(じゅひ)を好んで食べるため、その枝が枯(か)れることもあります。
 また、幼虫(ようちゅう)は木の中で育ちます。ただ、幼虫(ようちゅう)が入った木は、水や養分(ようぶん)が通る樹皮(じゅひ)を食べられて、大きくなった木でも弱り、枯(か)れることがあります。〔島内〕[体長25~35mm]

みつけてみよう・あそんでみよう

 カミキリというからには、ほんとうに人の髪(かみ)を切ることができるのでしょうか。捕(つか)まえたら、ゴマダラカミキリの口のところに髪(かみ)を持っていって確かめてみましょう。
 また、捕(つか)まえたゴマダラカミキリを指でしっかりもって耳をすましてみましょう。ぎゅーぎゅーと鳴いているような声が聞こえてきますよ。ゴマダラカミキリが怒(おこ)っているのかも知れません。〔島内〕
 幼稚園では、ゴマダラカミキリはみかけませんが、幼稚園の子どもたちがよく捕まえてもってきてくれますね。奈良ではよく見かけることができるカミキリです。[Fujisaki.A]