コノシメトンボ (小熨斗目蜻蛉) どんなむし?
小さいノシメトンボという意味で、熨斗目(ノシメ)とは、無地(むじ)で、そでや腰(こし)のあたりにだけ、しま模様(もよう)がある着物のことを言います。翅(はね)の先にだけ色がついている様子(ようす)からその名がついたのでしょう。
秋になると真っ赤な色となります。いわゆる赤とんぼは、「赤くなるトンボ」という意味で使われますが、トンボ科アカネ属(ぞく)のトンボをまとめて指(さ)すことばです。ですので、コノシメトンボも赤とんぼといっぱんにいわれるトンボです。赤くなるのはオスだけで、メスは地味な色をしていますね。赤とんぼの歌にあるように、竿(さお)のような先っぽにとまっている姿(すがた)をよく見かけます。[Fujisaki.A][全長36~48mm]
秋になると真っ赤な色となります。いわゆる赤とんぼは、「赤くなるトンボ」という意味で使われますが、トンボ科アカネ属(ぞく)のトンボをまとめて指(さ)すことばです。ですので、コノシメトンボも赤とんぼといっぱんにいわれるトンボです。赤くなるのはオスだけで、メスは地味な色をしていますね。赤とんぼの歌にあるように、竿(さお)のような先っぽにとまっている姿(すがた)をよく見かけます。[Fujisaki.A][全長36~48mm]